12 月 28 2013
年末年始のお休みについて
12月29日【日】から1月4日【土】までお休みとさせて頂きます。
今年一年有難うございました。
皆さま、良いお年をお迎え下さい。
12 月 27 2013
一宮市のI様、有難うございました。
5日前から腰部からお尻、骨盤の真ん中周辺に痛みが生じるので病院に行った方が良いか迷ったが、歪み・バランスの狂いが有るかも?と思い早速来ました、とのご相談です。
身体を診てみると、猫背・体幹傾き有りの不良姿勢、股関節・骨盤変位有り、足の左右差2cmと歪み・バランス異常であり、腰方形筋、中殿筋、梨状筋、仙腸関節周辺に強い圧痛が有り、座ってしばらくすると痛みが出ます。
まずは気功整体による無痛矯正で痛くない調整を実施、筋肉・骨格バランスを改善し、痛みは、痛い患部をグリグリ揉んだり、押したりしない気功セラピーで筋肉を弛緩、痛みを解消させます。
Iさんに痛み具合・姿勢も変化を確認してもらいました。
「腰部から骨盤の真ん中辺り、お尻の痛みが無くなり、イスに座って立とうとする動作で痛みが強かったですが動作も楽です!身体の傾き、骨盤の歪み、足の長さの違いが結構あり不安でしたが、施術後はバランスが均等になり変化が自分でもわかります。」とIさん。
仙腸関節(せんちょうかんせつ)は、骨盤の骨である仙骨(せんこつ)と腸骨(ちょうこつ)の間にある関節であり、周囲の靭帯(じんたい)により強固に連結されています。仙腸関節(せんちょうかんせつ)は脊椎の根元に位置し、画像検査ではほとんど判らない程度の3~5mmのわずかな動きを有しています。
日常生活の動きに対応できるよう、ビルの免震構造のように根元から脊椎のバランスをとっていると考えています。中腰での作業や不用意な動作、あるいは繰り返しの負荷で関節に微小な不適合が生じ、痛みが発生する事も有り心当たりのある方は調整をお勧めします。
有難うございました。
12 月 26 2013
北名古屋市のS様、有難うございました。
荷物を運ぼうとした時に身体を捻じったような感じになり腰を痛めたようで、腰を曲げたり、反らしたりとかイスに座ったり立ったりの動作で痛みが走るので辛い状態、ぎっくり腰のような強い痛みでなかなか改善せず心配です、とのご相談です。
身体を診てみると、猫背気味で体幹傾き有りで右肩が下がった不良姿勢、股関節・骨盤変位有りで脚長差1.5cmと歪み・バランス異常であり、腰方形筋、腰腸肋筋、大腰筋に圧痛有りで、腰の伸展・屈曲の動作で痛みが強い状態です。
まずは気功整体による無痛矯正で痛くない調整を行い、筋肉・骨格バランスを改善します。
痛みは、痛い患部をグリグリ揉んだり、押したりせずにインナーマッスル【深層筋】をも弛緩させる気功セラピーで、安全・迅速に痛みを解消させます。
Sさんに痛み具合・姿勢の変化を確認してもらいました。
「背中から腰にかけての痛みが無くなり、腰の曲げ・反りの動作が楽になりました!イスに座って立つ動作が痛かったですが今はスムーズにできます。姿勢の悪さや歪み、バランスの悪さがかなり影響していたと思いますが、ボキボキしない施術で改善し良かったです。」とSさん。
こちらの施術は強い刺激でなくても身体を変化させることが可能ですから「整体はボキボキ痛いイメージが有るし、刺激の強い施術は苦手・・・」という方はご相談下さい・・・
有難うございました。
12 月 25 2013
12 月 24 2013
稲沢市のT様、有難うございました。
最近、右股関節、太腿、ふくらはぎに痛みが生じるようになったので改善したいです、左側は症状は無いので骨盤とかアンバランスになってないか気になります、とのご相談です。
身体を診てみると、猫背・傾きの不良姿勢、骨盤変位・股関節ズレあり、脚長差1.5cmと歪み・バランス異常であり、この状態では、左右の足の条件が均等ではない為、立つ、歩く、といった日常的な動作で負担が生じやすくなります。
痛みは股関節周辺の筋肉・靭帯で、腸腰筋、大腿筋膜張筋、鼠径靭帯、中殿筋、梨状筋に圧痛・硬結有りで、股関節の外転動作が困難です。
まずは気功整体による身体に無理のない無痛矯正を行い、筋肉・骨格バランスを改善します。
痛みは、気功セラピーによる痛む患部を揉んだり、押したりしない施術で筋肉を弛緩、痛みを解消させます。
Tさんに痛み具合・姿勢を確認してもらいました。
「右の股関節・太腿内側が特に痛かったですが今は痛みもなく歩行が楽です!自分が思っていた以上に左右の足の長さの違い・骨盤歪みがあったようですが、身体が整いバランスが良くなったせいかスッキリしました。」とTさん。
『痛い股関節が悪い』というよりも『股関節に負担ががかる身体の壊れ方(歪み・バランス異常)が有る』といったトータルバランス重視での身体の見かたを行い無痛で矯正を行いますので、対症療法的な患部を揉みほぐしたり、といった施術では有りません。
「身体の歪み・バランスの悪さを改善したいが、痛いやり方・ボキボキ整体は苦手で・・・」といった不安が有る方は是非ご相談下さい・・・
有難うございました。
12 月 23 2013
中村区のN様、有難うございました。
ランニングを日課にするようになってから、右足裏の親指付け根・土ふまず・踵の痛みがだんだん強くなってきたので病院に行ったら「足底筋膜炎」と診断され鎮痛剤を服用しているが芳しくない、つま先を反ろうとする動作で辛い状態、身体のバランスが悪いかもしれません、といったご相談です。
足底筋膜炎(そくていきんまくえん)とは足の指の付け根からかかとまで足の裏に張っている膜のような腱組織・足底筋膜に炎症が起き、小さな断裂を起こし痛みをもたらす症状です。
身体を診てみると、猫背・体幹傾き有りの不良姿勢、脊椎・骨盤変位有り、足の左右差2cmと歪み・バランス異常であり、腸腰筋、腓腹筋、長指屈筋、ヒラメ筋、短趾屈筋、短母指屈筋などに圧痛・硬結があり、足趾の伸展で痛みが強い状態です。
まずは気功整体の無痛矯正で何ら痛くない調整を行い、筋肉・骨格バランスを正常にし、歪み・捻じれ、ズレを改善します。
痛み・筋肉の硬結は、気功セラピーによる施術で痛い患部を揉んだり、押したりし更なる負担をかけることなく筋肉を弛緩、痛みを解消させます。
Nさんに痛み具合・姿勢の変化を確認してもらいました。
「親指の付け根、土ふまず・踵にかけて強い痛みが有りましたが、今は痛みが無くなりつま先を上に反らしても大丈夫です!足の長さだけではなく、体幹までもが傾いていて全体的なバランスが悪い状態でしたが改善して良かったです。」とNさん。
足底筋膜と呼ばれる、かかとの骨の下側と足の指の付け根(母指球)をつないでいる丈夫なひも状の組織が炎症を起こした状態を言いますが、強く揉んだり押したりすると炎症がひどくなる場合が有り注意が必要です。
『一般の整体、治療でこの症状は適応外、できないと言われたのでどこへ行ったら良いのかわからない・・・』とお困り方は一度ご相談下さい・・・
有難うございました。
12 月 22 2013
瑞穂区のH様、有難うございました。
仕事でイスに座ってたり、車の長時間の運転でお尻の中心、尾てい骨周辺に痛みが生じるので病院に行ったところ、『仙腸関節炎』と診断され湿布と痛み止めの薬をもらいましたが、仕事にも影響するので早速来ました、とのご相談です。
身体を診てみると、猫背・体幹傾き有りの不良姿勢、股関節・骨盤変位有り、足の左右差2cmと歪み・バランス異常、梨状筋、仙腸関節周辺に強い圧痛が有ります。
まずは気功整体による無痛矯正で痛くない調整を実施、筋肉・骨格バランスを改善し、痛みは、痛い患部をグリグリ揉んだり、押したりしない気功セラピーで筋肉を弛緩、痛みを解消させます。
Hさんに痛み具合・姿勢も変化を確認してもらいました。
「骨盤が均等になったせいか座っていも楽でお尻の痛みが無くなりました!先ほどとはイスの座面にあたるお尻の位置が以前と違うのがわかります。尾てい骨の異常かと思っていましたが、骨盤の歪みは気付きませんでした。なかなか良くならなかったんで良かったです。」とHさん。
骨盤が歪む=お尻の左右が均等でない、という事でお尻周辺の様々な筋肉トラブルが生じる場合が有り、痛みが発生する事が有ります。
早めの対処が早めの改善につながりますから、「もしかして歪んでるかも?でも痛い施術は怖いし・・・」と不安な方はご相談下さい・・・
有難うございました。
12 月 21 2013
稲沢市のI様、有難うございました。
朝、起床時に左の首から肩、背中にかけて急激に痛みを感じて改善しない、左右に首(顔)を回せない、以前から猫背で姿勢が悪いのも改善したいです、とのご相談です。
身体を診てみると、猫背・右傾きの不良姿勢、左の首から肩、背中にかけての頭板状筋、斜角筋、肩甲挙筋、僧帽筋、棘上筋、棘下筋、三角筋、起立筋に圧痛ありで、首【頸椎】の伸展・屈曲、左右回旋動作において痛みが強い状態です。
そうですね、寝違いの痛みは軽い症状で有ればその日のうちに解消するものから、1週間から10日、それ以上長引くケースも有り、少し首を動かそうとすると激痛が生じ日常生活に支障をきたす場合が有ります。
突発的・慢性的な筋肉トラブル・痛みでお困りの方はご相談下さい・・・
有難うございました。
12 月 20 2013
12 月 19 2013
Copyright © 2009 アルファセラピー研究所. All Rights Reserved.