9 月
30
2009
中村区のH様、有難うございました。
1ヶ月前から呼吸をする時、特にあくびをする時に胸の周辺(横隔膜)がハリ感があり、
痛みを伴う、といった症状でのご相談です。
身体を診てみると、不良姿勢の猫背であり前重心、横隔膜に圧痛があり、
関連性があるようです。
まずは無痛の気功整体にて歪み調整、不良姿勢を改善します。
圧痛部分は、揉む事無く痛みを消す気功ヒーリングで解消、姿勢の変化と
動体検査の大きな呼吸をHさんにしてもらいます。
「あれっ、深呼吸をしても大丈夫になった!少しみぞおちの所が気になります・・・」
との事で、みぞおち周辺を再度2・3回繰り返し施術、Hさんに確認すると、
「さっきより楽になりました。やはり猫背も影響あったのですかね?昔から姿勢は
悪かったので・・・」とHさん、大丈夫な様子。
猫背ですと首・肩・背中等に負担がかかる他、このようなケースもございます。
猫背=姿勢が悪い、といっただけでなく、様々な症状を引き起こします。
有難うございました。
9 月
29
2009
一宮市のS様、有難うございました。
学生時代にバスッケトボールをしてる最中に痛めた腰が、未だに疲れてくると痛くなる
といった症状のご相談です。
Sさんは30代後半の男性で、長い間疲れてくると痛む、といった状態で、
常時痛いという事ではありませんが、この先もこの状態だと悪化するのでは?
と心配されて来られました。
身体を診てみると、猫背、脊椎・骨盤変位があり不良姿勢です。
この状態ですと、普段の日常生活で疲労しやすい、疲労回復しにくい、
といった状態に陥りやすく今の症状に拍車をかけているように感じました。
背中・腰・尻にかけて圧痛があり、動体検査では前屈で腰に痛み、ハリ感を感じる、
とのこと。
まずは無痛で筋肉・骨格バランスを正常にし不良姿勢を改善、圧痛部分は
気功ヒーリングで指圧とか揉んだりはせずに痛みを消します。
Sさんに確認すると、「前屈がさっきより曲がるし痛くないですね!柔らかくなった感じ
です。軽くなりました。」と大丈夫そうです。
やはり長期間痛みが時々出てくる、といった状態は何かしらの原因がある場合が多く
腰が悪い、というよりも腰に負担がかかる原因があり、その結果腰が痛くなる、
と考えます。
対症療法で症状が改善しない、という方は是非ご相談ください。
有難うございました。
9 月
28
2009
中区のT様、有難うございました。
歩くたびに股関節周辺がズキズキ痛いので歩くのが辛い、とのご相談です。
身体を診てみると股関節周辺、鼠径部に圧痛があり、又、カチカチに硬くなってました。
カチカチに硬い、ということは歩く際に可動範囲が狭くなり、柔軟性が無い為痛くなる
場合があります。
筋肉・骨格バランスを正常にした後、圧痛部分を気功ヒーリングにて施術、
無理なく痛みを解消、筋肉を弛緩させます。
先程歩きが辛いとの事でしたが、再度確認の為歩いてもらいました。
こちらでは必ず施術後の変化を患者さんに確かめて頂いてます。
「歩いても大丈夫になりました。足も高く上がります!久しぶりの軽い感じです。
痛み止めの薬とか漢方薬をたくさん飲んでるのですが少なくした方がよいですね・・・」
とTさん。
辛い方は藁をもつかむ思いで色々試されますが、『変化する』事が大事だと思います。
お薬、治療も長期間試されても効果が感じられない場合は考えられた方が良いと
思います・・・
今回で改善は早いと思われますので、後は様子を見ていただく事にしました。
有難うございました。
9 月
27
2009
中村区のY様、有難うございました。
いつも頭の右側、こめかみ、側頭部、後頭部が痛いのでなぜでしょうか?
とのご相談です。
目も疲れやすいし、肩・首もカチカチだし・・・と日頃ディスクワークでパソコン作業が
多いせいか最近偏頭痛がひどく、夜眠れないほど痛い時があるそうです・・・
身体を診てみるとやはり頭の右側、首・肩、腕、背中に圧痛があり、
特に猫背、体幹右傾き、脊椎・骨盤変位があり、不良姿勢でした。
ディスクワークで重い物を持つ訳でもなく、パソコンでなぜ疲労が・・・?
と思われる方もいると思いますが、座りっぱなしであまり動かない、猫背である、
パソコンをしている時、ガチガチに肩に力が入ってしまう、パソコン画面を長時間
見る事からくる眼精疲労・・・などなど、疲労の原因は色々あります。
特に首・肩こりがひどいと偏頭痛になる場合があり解消しておく必要があります。
不良姿勢も同じく改善させます。
無痛で骨ボキ無しの調整でH量姿勢を改善し、圧痛部分は気功ヒーリングで
痛みを揉んだり押したりする事無く解消させます。
再度施術後の効果の確認で、Yさんに痛み具合を聞くと、「なんか首肩が
柔らかくなって、頭もスッキリしました。コリからきてたんですね。楽です。」とYさん。
今回はコリのようですが、頭痛は色々な要因がありますので早めにご相談ください。
有難うございました。
9 月
26
2009
中川区のS様、有難うございました。
Sさんは右手で重い物を持った時に肩周辺を痛めてしまい、腕の動かす方向によっては
痛みが走る、といったご相談です。
身体を診て診ますと、三角筋、上腕二頭筋、肩甲骨周辺に圧痛があり、
動体検査では、腕の動かす方向によっては三角筋に痛みが走り、
特に手を上にあげようとすると痛くてあげる事が困難な様子。
揉まずに痛みを取る気功ヒーリングで圧痛部分を施術、Sさんに痛み具合を確認
しながら気になる所を施術、といった事を2・3回ずつくりかえすと、
『手が上がるようになってきました。大丈夫です。五十肩ではないですよね、
良かった・・・」とSさん。
急に重い物を持った為に痛めてしまったと思われます。
このような筋肉トラブルにも対応できますので痛めてしまった時はご相談ください。
有難うございました。
9 月
25
2009
東区のS様、有難うございました。
膝下の冷えが気になる、とのことでご相談を受けました。
これからの季節、寒くなるにつれいつも冷えに悩まされるそうです。
まずは全身の歪み調整、不良姿勢を改善したあと足の膝下を診てみると
膝下全般、ふくらはぎ、足の甲・裏、指先カチカチに硬く、痛みも伴います。
これでは血行も悪くなりがちです。
気功ヒーリングでは、硬くなった筋肉をゴリゴリ揉む事によって解す、という施術
ではなく無痛で痛みを取りますから筋肉ダメージはありません。
ふくらはぎから足裏まで触った感じも柔らかくなったのでSさんに確認すると、
「痛くなくなったです。マッサージでよく揉んでもらったのですが、こんな柔らかくは
なりませんでしたし、揉み返しでだるくなったりしました。なんかビックリです!」
とSさん、大丈夫そうです。
硬い筋肉をゴリゴリ揉むとダメージを受け、かえって痛くなる場合ありますので
強い刺激の施術はお勧めいたしません。
また揉んだり、さすったりするリラクゼーション的なものと当所では根本的に違い、
施術前後の変化(痛み・歪み・姿勢)がわかります。
目的別に選択する事が必要ですね・・・
有難うございました。
9 月
24
2009
中村区のH様、有難うございました。
Hさんは右の頬と左の頬を比べるとあきらかに右が硬く、右の口角が上になっており
前から気になっているのだがどこに行ったら良いのかわからない・・・とのことで
お越しくださいました。
「グリグリ揉んだりしますか?」と問い合わせの時はご心配されていましたが、
「気功ですから、瞬時に痛みが取れますので揉んだりはしませんよ。」と答えると
安心されたようでした。
顔を診てみると、あきらかに右頬が硬いのがわかります。
問診で確認したところ、よく歯ぎしりをするそうですのでその影響もあるでしょう。
脊椎・骨盤変位を正常にした後、顔面を施術します。
やはり顎間接周辺の筋肉にも圧痛があり、カチカチに硬くなってました。
頬全般を気功ヒーリングで施術、揉む必要なく痛みを取ります。
口を開けた状態、閉めた状態で停止してもらい、気になる所を施術、
Hさんが気にならなくなるまで行います。2・3回ずつ繰り返した後Hさんに確認すると、
「何か柔らかくなった感じがします。触ってみても・・・あっ、全然違う!柔らかくなってる
のがわかります。引きつってた感じだったのでしょうか?口も左右一緒になりました!」
とHさん、何度も口をパクパクされてますが大丈夫そうです。
歯ぎしりが習慣となっており、この場合気を付けようが有りませんので、
定期的に施術を受け、マウスピースもありますので試されると良いでしょう。
有難うございました。
9 月
23
2009
小牧市のM様、有難うございました。
Mさんは正座される事が多く、1週間前に1時間位正座をして立とうとしたら、
すねの部分に痛みが走り、それから歩く際にズキズキする、といったご相談です。
膝も調子が悪い、とのことで身体を診てみると、脊椎・骨盤変位、足の左右差3cmと
不良姿勢がありました。
歩くたびに、膝からすね、足の甲までにかけて痛みが走るとのことで、特に足を屈曲
させると辛い、と動体検査で確認しました。
完全無痛の調整にて筋肉・骨格バランスを正常に、足は屈曲してもらった状態で
痛みを気功ヒーリングで揉む事無く取り去ります。
結構しつこい痛みで2・3回繰り返した後良くなった感じでしたので、
Mさんに確認すると、「さっきと全然違います!歩きも楽ですね。やっぱり正座は
良くないのですかね・・・もう習慣になってて。」とMさん。
そうですね、毎日の正座、しかも長時間となると足に負担がかかります。
どうしても、と言われるのであれば正座用の小さいイスがありますのでお勧めしますが
今回のような事は避けたほうが膝下の負担は少ないですね・・・
有難うございました。
9 月
22
2009
中川区のI様、有難うございました。
Iさんの主訴は、肩こり、背部痛です。しかし身体を診てみると圧痛がほぼ全身に及び
あちこちコリ・疲労がある様子でした。全身疲労ですね。疲れが取れないはずです。
施術前にウエストをはかったら、84cm、施術後と比較する為に計測しております。
ボキボキ無しの気功整体で筋肉・骨格バランスを調整、身体の歪み、不良姿勢を
正常にし、圧痛部分は揉んだり押したりせずに痛みを取り除きます。
施術後ウエストを計測してみると、4cmダウンの80cmになってました。
「姿勢とか歪みが良くなったから減ったんですよね?なんかうれしいです・・・」
とIさん。
痛みが取れた後のオマケ?ではありませんが、このように変化する方も多いです。
それだけ逆に考えますと、不良姿勢・歪みで損をされている方も多いと考えます。
せっかくトレーニング、ダイエットなどで一生懸命に頑張ったとしても、
基本的な筋肉・骨格バランスを正常にしないと効果的ではありません。
その様な方は是非ご相談ください。
有難うございました。
9 月
21
2009
先日ガンで亡くなられた忌野清志朗さんの個展がパルコギャラリーで開催されました。
昼休憩にふと目にとまり見てきましたが、ロック歌手の激しいイメージが強いなかで
繊細な絵を描かれているのを見て別の一面を垣間見た感じでした。

日本のロックシーンに多大な影響をあたえた忌野清志朗さん、一度は復帰された
もののガンに侵され大勢のファンの方々に見送られ死去されました。
ご冥福をお祈りいたします。