5 月
31
2013
瑞穂区のY様、有難うございました。
ジムでのエクササイズ、ランニングマシンを1ヶ月前から続けていたところ、右足裏の土ふまず・踵が痛いので病院に行ったら足底筋膜炎と診断され鎮痛剤を服用しているが、普通に歩くだけで辛い状態、左右の足のバランスの悪いと思う、結構歪んでるかもしれません、といったご相談です。
足底筋膜炎(そくていきんまくえん)とは足の指の付け根からかかとまで足の裏に張っている膜のような腱組織・足底筋膜に炎症が起き、小さな断裂を起こし痛みをもたらす症状です。
身体を診てみると、猫背・体幹傾き有りの不良姿勢、脊椎・骨盤変位有り、足の左右差2cmと歪み・バランス異常であり、腸腰筋、腓腹筋、長指屈筋、ヒラメ筋、足底筋膜に圧痛・硬結があります。
まずは気功整体の無痛矯正で何ら痛くない調整を行い、筋肉・骨格バランスを正常にし、歪み・捻じれ、ズレを改善します。
痛み・筋肉の硬結は、気功セラピーによる施術で痛い患部を揉んだり、押したりし更なる負担をかけることなく筋肉を弛緩、痛みを解消させます。
Tさんに痛み具合・姿勢の変化を確認してもらいました。
「土ふまず・足裏にかけて強い痛みが有りましたが、今は痛みが無くなり歩行もスムーズです!自分でもバランスの悪さは今まで感じてましたが、かなり骨盤ズレ、足の長さの違いが有ったのは今まで気付きませんでしたが改善して良かったです。」とTさん。
足底筋膜と呼ばれる、かかとの骨の下側と足の指の付け根(母指球)をつないでいる丈夫なひも状の組織が炎症を起こした状態を言いますが、強く揉んだり押したりすると炎症がひどくなる場合が有り注意が必要です。
『一般の整体、治療でこの症状は適応外、できないと言われたのでどこへ行ったら良いのかわからない・・・』とお困り方は一度ご相談下さい・・・
有難うございました。
5 月
30
2013
清須市のO様、有難うございました。
1年前から首すじから肩がコリがひどく頭痛がして全体的に重い感じ、特に後頭部・首の付け根が痛いので医療機関で検査したら『頸椎椎間板ヘルニア』と診断され、ストレートネックだと首・肩に負担が大きいと言われたので改善したいです、とのご相談です。
身体を診てみると、猫背・右傾きの不良姿勢、後頭部からうなじ、首筋から肩にかけての、後頭筋、側頭筋、頭板状筋、斜角筋、僧帽筋、棘上筋に圧痛・硬結有りで、カチカチに硬い感触が首周りに有ります。
まずは気功整体による無痛矯正で痛くない安全な調整を行い、ボキボキすることなく筋肉・骨格のトータルバランスを改善します。
痛み・筋肉の硬結は、痛い患部をグリグリ揉んだり、押したりせずインナーマッスル【深層筋】、トリガーポイントまでをも弛緩させる気功セラピーで、安全・迅速に痛みを解消させます。
Oさんに痛み具合・姿勢の変化を確認してもらいました。
「うなじ・後頭部から首すじにかけてカチカチで痛かったですが、今は痛みもなく大丈夫になりました!頭の重い感じも無くなりスッキリした感じです。気にしていた猫背だった姿勢やストレートネックも改善して良かったです、」とOさん。
そうですね、猫背・不良姿勢、ストレートネックですと首・肩、背部に疲労が生じやすく、首コリがひどいと頭痛につながるケースも有り早めの改善が必要となります。
『痛みが慢性化している、姿勢・歪みが気になるがボキボキする整体、痛い施術は苦手・・・』という方はご相談下さい。
有難うございました。
5 月
29
2013
西区のK様、有難うございました。
妊娠6ヶ月目でお腹も大きくなったせいか背中から腰の痛みがひどく、かといって普通の整体のように施術中うつ伏せになれないので困っており、姿勢が悪いのも改善したいです、とのご相談です。
身体を診てみると、猫背で体幹傾きで右肩下がりの不良姿勢、骨盤変位有りで脚長差1.5cmと歪み・バランス異常です。
痛みは、頭直筋、斜角筋、頭板状筋、僧帽筋、起立筋、腰方形筋に圧痛有りで、特に首周りから背部に強い痛みがあります。
まずは気功整体による無痛矯正で痛くない安全な調整を行い、ボキボキすることなく筋肉・骨格のトータルバランスを改善します。
痛み・筋肉の硬結は、痛い患部をグリグリ揉んだり、押したりせずインナーマッスル【深層筋】、トリガーポイントまでをも弛緩させる気功セラピーで、安全・迅速に痛みを解消させます。
Kさんに痛み具合・姿勢の変化を確認してもらいました。
「首・肩から背中の痛みが改善し楽になりました!うつ伏せ以外の体勢で施術できるかと不安でしたが、痛くない施術で歪みが解消し、猫背姿勢も今では背すじも反っており全体的に身体が軽くなりスッキリました。」とKさん。
そうですね、施術はもちろん無痛整体ですので痛いやり方やボキボキしませんし、妊婦さんの施術は仰臥位【仰向け】か側臥位【横向き】の状態で行いますので、伏臥位【うつ伏せ】によるお腹の圧迫の心配はありません
妊婦さんで『身体の痛みが辛い、でもボキボキする整体は避けたいし、うつ伏せにもなれないのでどうしたらいいのか・・・』という方はご相談下さい・・・
有難うございました。
5 月
28
2013
知立市のN様、有難うございました。
自転車に乗っていた時に右横から車が突っ込み転倒していまうという事故で身体の右側を強打、事故をした時よりは回復してきたが未だに右腕・右太腿の痛み・こわばり感が時間が経つにつれだんだん強くなってきてよくならないです、とのご相談です。
身体を診てみると、猫背気味で体幹傾き有りで右肩下がりの不良姿勢、脊椎・骨盤変位有りで脚長差1.5cmと歪み・バランス異常です。
痛みは、右の僧帽筋、上腕二頭筋、三角筋、腕橈骨筋、肘筋、橈側手根屈筋、尺側手根屈筋、大腿筋膜張筋、腸脛靭帯、外側広筋に圧痛・硬結有りで、いずれもこわばり感が強い状態です。
まずは気功整体による無痛矯正で痛くない安全な調整を行い、ボキボキすることなく筋肉・骨格のトータルバランスを改善します。
痛み・筋肉の硬結は、痛い患部をグリグリ揉んだり、押したりせずインナーマッスル【深層筋】、トリガーポイントまでをも弛緩させる気功セラピーで、安全・迅速に痛みを解消させます。
Nさんに痛み具合・姿勢の変化を確認してもらいました。
「身体の右側のこわばり感・痛みが解消し、腕の曲げ伸ばし、屈伸が楽になりました!事故での衝撃で身体の歪み・筋肉バランスの異常が発生したと思いますが痛くない矯正で身体のバランスが整い良かったです。」とNさん。
そうですね、事故等での強い衝撃による筋肉の過緊張で痛み、しびれ、だるさ、可動制限等が発生する場合が有り、いずれにしても初期の段階での処置が早めの改善につながりますので、そのような症状でお困りの方はご相談下さい・・・
有難うございました。
5 月
27
2013
南区のI様、有難うございました。
2ヶ月前から側頭部・後頭部、首筋から肩の痛みとこわばり感が強くなり病院に行ったところ、『頸椎椎間板ヘルニア』と診断され牽引治療・鎮痛剤服用を続けたが、最近では痛み・こわばりが強くなり左右に首を動かしにくくなってきたので改善したいです、とのご相談です。
身体を診てみると、猫背で体幹傾き有りで右肩下がりの不良姿勢、脊椎・骨盤変位有り、股関節ズレ有りで脚長差1.5cmと歪み・バランス異常です。
痛みは後頭部から首・肩・腕にかけての筋肉で、後頭筋、頭板状筋、斜角筋、肩甲挙筋、僧帽筋、三角筋、上腕二頭筋に圧痛・硬結ありで、首の左右回旋で痛みが強く、可動域が狭い状態です。
まずは気功整体による無痛矯正で痛くない安全な調整を行い、ボキボキすることなく筋肉・骨格のトータルバランスを改善します。
痛み・筋肉の硬結は、痛い患部をグリグリ揉んだり、押したりせずインナーマッスル【深層筋】、トリガーポイントまでをも弛緩させる気功セラピーで、安全・迅速に痛みを解消させます。
Iさんに痛み具合・姿勢の変化を確認してもらいました。
「首筋、肩にかけてのこわばり感と痛みが無くなり、首を左右に回す動作がスムーズになりました!後頭部・側頭部の重だるさもなくなりスッキリしました。自分が思っていたより身体の傾きや歪みがありましたが、痛くないバランス矯正で改善し良かったです。」とIさん。
そうですね、身体の歪み・バランス調整は無痛で行いますので身体に無理なく変化しますので、施術後も身体にさほど無理感がないのが特徴で、むしろ元々の本来あるべき姿勢になりますから身体が軽い、スッキリしました、といった感想が多いですね。
慢性的・突発的な筋肉トラブル・痛みでお困りの方はご相談下さい・・・
有難うございました。
5 月
26
2013
西区のK様、有難うございました。
最近、胸部に締め付けられるような圧迫感と痛みがあり、深呼吸、身体を捻じる動作で痛みが強い、病院の検査では心臓には異常が無い、症状は『肋間神経痛』と言われ鎮痛薬・湿布をもらったが改善しないので心配です、とのご相談です。
身体を診てみると、猫背がひどく体幹傾き有りで右肩下がりの不良姿勢、大胸筋、腹直筋、外腹斜筋、前鋸筋、肋間筋、横隔膜等、胸部の筋筋膜に圧痛・硬結ありで、身体の左右回旋、深呼吸する際に痛みが生じます。
まずは気功整体による無痛矯正で痛くない安全な調整を行い、筋肉・骨格のトータルバランスを改善します。
痛み・筋肉の硬結は、痛い患部をグリグリ揉んだり、押したりせずインナーマッスル【深層筋】、トリガーポイントまでをも弛緩させる気功セラピーで、安全・迅速に痛みを解消させます。
Kさんに痛み具合・姿勢の変化を確認してもらいました。
「胸部全体、肋骨上のこわばり感、身体を捻じる動作とか深呼吸しても痛くなくなりました!寝返りも楽です。この症状は猫背と関係が有ると聞いた事も有り、子供の頃ぜんそく気味だった事も有り納得しました。今は背すじが反っていて呼吸がすごく楽なんです。」とKさん。
そうですね、正常姿勢であるSの字ラインの姿勢になりますと、胸が開き肺の圧迫が無くなり呼吸がしやすくなりますね。
『姿勢が悪い』だけでは済まされない内側の色々な疾病の原因にもなりかねませんので、早めの改善をお勧めします。
有難うございました。
5 月
25
2013
安城市のH様、有難うございました。
ヨガで右のお尻、股関節から太腿を痛めてしまったようで痛みが引かない、特に開脚で痛みが強く、歪みとか筋肉バランスも悪いかもしれません、とのご相談です。
身体を診てみると、猫背気味で体幹傾き有りで右肩下がりの不良姿勢、脊椎・骨盤変位有りで脚長差1.5cmと歪み・バランス異常です。
痛みは、股関節から太腿、お尻にかけての筋肉で腸腰筋、腸脛靭帯、大腿筋膜張筋、大腿直筋、内転筋、大殿筋に圧痛・硬結ありで、股関節の外旋動作で痛みが強い状態です。
まずは気功整体による無痛矯正で痛くない安全な調整を行い、ボキボキすることなく筋肉・骨格のトータルバランスを改善します。
痛み・筋肉の硬結は、痛い患部をグリグリ揉んだり、押したりせずインナーマッスル【深層筋】、トリガーポイントまでをも弛緩させる気功セラピーで、安全・迅速に痛みを解消させます。
Hさんに痛み具合・姿勢の変化を確認してもらいました。
「あぐらをかいて座ると右足の付け根、お尻が痛かったのが無くなりました!自分でも骨盤、足の左右差、筋肉バランスの異常がこんなにも有ったとは気付かずちょっと不安になりましたが施術後はバランス改善され均等になり、姿勢もよくなってうれしいです!」とHさん。
そうですね、特に運動・スポーツをされる方での歪み・バランス異常が有りますと筋肉・骨格バランス・重心バランスが前後左右で均等ではない為、例えば左右対称の動作・運動をしても条件が違うので片側ばかりが疲労しやすい・痛い・・・といった筋肉トラブルを起こしやすいケースが有りますので、心当たりのある方はご相談下さい・・・
有難うございました。
5 月
24
2013
清須市のI様、有難うございました。
ボクシングで背中・腰を痛めたのと、試合でKOされた事がトラウマになっており練習に身が入らない、近々、試合を控えており何とかメンタル面でポジティブになりたい、とのご相談でお越し下さいました。
身体を診てみると、猫背・体幹右傾きの不良姿勢であり、痛みは僧帽筋、脊柱起立筋、腰方形筋、腰腸肋筋、大殿筋に圧痛ありで、特に背部の起立筋がカチカチで硬く痛みが強い状態です。
まずは気功整体による無痛矯正で痛くない安全な調整を行い、ボキボキすることなく筋肉・骨格のトータルバランスを改善、メンタル面ではトラウマ遮断とポジティブイメージをインプットします。
痛み・筋肉の硬結は、痛い患部をグリグリ揉んだり、押したりせずインナーマッスル【深層筋】、トリガーポイントまでをも弛緩させる気功セラピーで、安全・迅速に痛みを解消させます。
Iさんに痛み具合・姿勢の変化を確認してもらいました。
「特に背部痛がひどかったですが痛みが解消しました!身体全体にこわばり感・だるさが有りましたがすごく身体が軽いです。ボキボキした訳でもないのに猫背・傾き姿勢も改善し、鏡を見ても変化が良くわかります。メンタル面でもやる気が出てきた感じで試合に対しての恐怖感のようなものが無くなりました!」とIさん。
※本日、近々試合が有るとの事で半年ぶりに筋肉メンテでお越し下さったIさん、あの後、試合で良い結果を残せたそうです。良かったですね・・・
有難うございました。
5 月
23
2013
稲沢市のM様、有難うございました。
自分でも心当たりが有るのだが、仕事でストレスを感じるのと胃腸の痛みと膨満感があり食欲がない、時々苦い胃液がこみ上げてくるような不快感がある、病院では【逆流性食道炎】と診断を受け、薬を飲んでいるが芳しくない、猫背も胃を圧迫すると聞いたので改善したいです・・・とのご相談です。
身体を診てみると、猫背気味の不良姿勢で背部痛がひどく、みぞおち周辺と胃の痛みが強い状態、背中の筋肉である起立筋に痛みと硬結ありです。
まずはグリグリ揉み解したり、押したりし身体に負担をかけない無痛姿勢矯正と、気功セラピーの施術により安全に背部の筋肉、胃の緊張を弛緩させ痛みを解消させます。
施術後、姿勢の変化・痛み具合を確認いたしました。
「胃の痛み・膨満感が解消して姿勢もよくなったせいか先ほどの背中の痛みもないです!胃薬を飲んでも効かない状態になって心配でしたが改善して良かったです。」とMさん。
こちらでは胃腸の調子が悪い方【機能低下による痛み・ハリ感・膨満感等】もご相談を受け付けしていますので、お気軽にお申し付けください・・・
有難うございました。
5 月
22
2013
一宮市のU様、有難うございました。
ジムでランニングマシンを行った後、右股関節・鼠径部辺りの痛みが生じるので病院でレントゲン検査したところ、『股関節炎』と病院で診断され電気治療、鎮痛剤服用している、身体の歪みなど何か他に原因が有るかもしれない、と今回お越し下さいました。
身体を診てみると、猫背・傾きの不良姿勢、骨盤変位・股関節ズレあり、足の左右差2.5cmと歪み・バランス異常であり、この状態では、左右の足の条件が均等ではない為、立つ、歩く、といった日常的な動作で負担が生じやすくなります。
痛みは股関節周辺の筋肉・靭帯で、腸腰筋、大腿筋膜張筋、鼠径靭帯、中殿筋、梨状筋に圧痛・硬結有りで、股関節の屈曲・外転動作が困難です。
まずは気功整体による身体に無理のない無痛矯正を行い、筋肉・骨格バランスを改善します。
痛みは、気功セラピーによる痛む患部を揉んだり、押したりしない施術で筋肉を弛緩、痛みを解消させます。
Uさんに痛み具合・姿勢を確認してもらいました。
「施術後は股関節の動きが楽になり、均等になり両足にかかるバランス配分が良くなったせいか痛みが無いです!思ったより歪みが有りましたが、バランス矯正も痛くないやり方で良かったです。」とUさん。
『痛い股関節が悪い』というよりも『股関節に負担ががかる身体の壊れ方(歪み・バランス異常)が有る』といったトータルバランス重視での身体の見かたを行い無痛で矯正を行いますので、対症療法的な患部を揉みほぐしたり、といった施術では有りません。
「身体の歪み・バランスの悪さを改善したいが、痛いやり方・ボキボキ整体は苦手で・・・」といった不安が有る方は是非ご相談下さい・・・
有難うございました。