5 月
31
2010
熱田区のF様、有難うございました。
野球で素振りの練習をしている際に、右足のふくらはぎからアキレス腱にかけて痛みが生じ、最近は歩く時にズキズキ痛むので歩きづらい、とのご相談です。
また、手首も時々痛くなる、との事であわせて解消させることにしました。
まずは、歪み・不良姿勢を無痛でボキボキしない気功整体で改善、重心バランスを正常にします。
痛みは、痛い所を更に揉んだり、押したりして負担をかけずに痛みを消し去る気功セラピーで無痛施術を行いました。
Fさんに先ほどの痛みの度合いを確認してもらいました。
「大丈夫です!痛くないです。歩いてみても・・・大丈夫です。手首も痛くなくなり、動かしやすいですね。気を付ける事は何かありますか?」とFさん。
そうですね、運動、スポーツをされる前・後にはストレッチ、柔軟体操等行い筋肉をほぐしてから行うと良いでしょう。
また、身体が歪んでいる状態での運動はオススメしませんので、調整された後行うと良いでしょう・・・
ご心配な肩は1度ご相談下さい。
有難うございました。
5 月
30
2010
中村区のN様、有難うございました。
Nさんはお仕事で長時間座り続けるせいか、お尻の中心、尾てい骨周辺に痛みが生じるようになりました。
最近では、仕事以外の時も痛みが生じるようになり、どうしたものかとのご相談です。
身体を診てみると、骨盤変位が左右均等でなく歪みが顕著であり、足の長さも左右差1.5cmとズレがありました。
痛みは、大殿筋中央付近に圧痛があります。
まずは骨をボキボキ、筋肉ゴリゴリ一切無しで歪み・不良姿勢を改善する気候整体でトータルバランスを正常にします。
痛みは、痛い所を揉んだり、押したりし更に負担をかけることなく痛みを無痛で消す気功セラピーで解消します。
Nさんに痛み具合を確認すると、「さっきまで痛かったとこですが、もう大丈夫です!しかしこんなところが痛くなるとは思ってもみなかったです・・・」とNさん。
そうですね、骨盤が歪んでいるという事は、座った状態での体重のかかり方が左右のお尻の負担が一緒ではなく偏りがちになります。
長時間イスに座ることにより更なる疲労が生じる事になります。
Nさんにはしばらく様子を見て頂き、気になるようでしたら又お越し下さい、とお伝えし終了いたしました。
痛み出してから早ければ早いほど改善しやすいと思いますので、早めの処置をオススメします。
まずは一度ご相談下さい・・・
有難うございました。
5 月
29
2010
清須市のY様、有難うございました。
以前は左腰がちょくちょく痛くなったが、今回は右腰が痛くなりしばらくたつが一向に痛みが引かない為、お越しくださいました。
問診の際に、『このように立ったり座ったりが右腰が痛く、辛いんですが・・・』とYさん。
身体を診てみると、猫背・傾きの不良姿勢であり、脊椎・骨盤変位有りで、特に骨盤のズレがひどく、それに伴う足の左右差2cmと歪み・バランス異常です。
痛みはやはり右腰が痛く、背中もカチカチでハリがあるようです。
まずは骨ボキ、筋肉ゴリ揉み一切せずに調整可能な気功整体で歪み・不良姿勢を改善、トータルバランス・重心の偏りを改善します。
痛みは、痛い患部を更に揉んだり、押したりし負担をかけない無痛の気功セラピーで痛みを消し去ります。
Yさんに、動作確認とし、立ったりしゃがんだりを繰り返してもらいました。
「さっきと全然違う!楽ですね、痛くてしょうがなかったけど良くなりました。」とYさん。
普段お仕事で重い物を持ったりし、腰に負担がかかりやすい為、定期的に施術することをお勧めし終了いたしました。
このような突発的に痛くなった場合、早めの処置が改善しやすい為我慢は禁物です。
早く楽になりたい、でも無理なことをされるのはチョット・・・と悩んでいる方は一度ご相談下さい・・・
有難うございました。
5 月
28
2010
岩倉市のD様、有難うございました。
1ヶ月前から胸が締め付けられるような違和感、圧迫感が有り、もしや心臓に何か異常が?と病院で検査するも異常なし、との診断を受けたのだが、やはりおかしいので不安、とのご相談です。
問診の際気になったのはDさんの猫背でした。ご本人も気にされている様子で、他の整体院でも猫背がひどい、と言われたが『正常な姿勢がわからずピンとこなかった』とのこと。
私が、『力を抜いた自然な状態でこういう姿勢が正常姿勢ですよ』とDさんの背中を反らせてみると、「これはえらい、ホントはこうじゃないといけないのですか?とても無理です。」とDさん。
早速、歪み検査を行い猫背の他、傾き、脊椎・骨盤変位、足の左右差2cmなど歪み・バランス異常をDさんに説明し、骨ボキ、捻り一切なしの気功整体で無痛施術を行いました。
痛みは左右の大胸筋・菱形筋にあり、カチカチに硬いのを感じましたので、痛い所を揉んだり、押したりし更に負担をかけない無痛の気功セラピーで筋肉を弛緩、痛みを消し去ります。
Dさんに痛み具合、姿勢の変化を確認してもらいました。
「さっきえらくて無理だったこの姿勢が自然ですね!なんか痛みも無くなり、胸が開いて呼吸しやすいです。今日からこの姿勢ですか??なんかうれしいですね。今までの長い間どうする事も出来ずにいましたが、悪い姿勢じゃ影響しますよね・・・」とDさん。
Sの字ラインの正常姿勢になるということは『背骨だけが正常』ということではなく骨盤を含めたトータルバランスが正常になった結果であり、背骨だけを調整すればよい、ということではありません。
『骨盤矯正』も同じく骨盤だけ矯正すればよい、ということではなく、同じくトータルバランス的な要素が重要であると考えます。
又その施術もこちらでは無痛である為、安心して受けられ、感覚(痛み)・視覚(不良姿勢・歪み)により施術後の変化がわかります。
突発的・慢性的な痛み、姿勢でお悩みの方は是非ご相談下さい・・・
有難うございました。
5 月
27
2010
東区のT様、有難うございました。
お子さんがまだ小さく、夜中何度も夜泣きで起こされてしまい睡眠不足で最近、後頭部周辺が痛く重い状態が続き辛い、とのご相談です。
夜眠れないので、ついつい昼間ウトウト寝てしまい2・3時間、起きた後調子すごくが悪い、とのこと。
身体を診てみると、首・肩・後頭部に痛み・コリがあり、『特に後頭部がすごく痛いですね』とTさん。
早速この痛みを、揉んだり、押したりせずに痛みを消す気功セラピーで無理なく解消させます。
Tさんに先ほどの痛い部分を確認してもらいました。
「痛みが取れました、重い感じも無くなった感じです!今はまだ子供が小さいので大変ですが、疲れたらまた来ます・・・。」とTさん。
その他、気功ヒーリングによる脳ストレス緩和の施術を行い終了いたしました。
お子さんが小さいのでまだまだ大変だと思いますが、疲れを感じたらまたお越しください、とお伝えしました。
有難うございました。
5 月
26
2010
昭和区のH様、有難うございました。
Hさんは首・肩コリ、背中・腰のハリ、痛みが有り、特に左側が辛い、とのご相談です。
整体、マッサージ等色々行ったが、身体が歪んでいるとは言われてもその歪みが良くなったのかわからない、凝っている首・肩をマッサージされるのは気持ちがいいが、コリが解消したかと言えばそうでもない、といった事から色々探されてこちらにお越しくださいました。
問診の際、『痛みの度合い、歪み・不良姿勢の変化があなたにわかりますよ。』とお伝えすると安心された様子。
まずは骨ボキ一切せずに歪み・不良姿勢を改善する無痛調整の気功整体で安全に変化させます。
痛みは痛い患部を揉んだり、押したり、更に負担をかけることな無痛でく筋肉を弛緩、痛みを消し去る気功セラピーで解消させます。
Hさんに痛み具合、姿勢の変化を確認してもらいました。
「痛くないですね、なんか不思議!さっきまで猫背だったのに今は逆にこの反った状態のSの字姿勢が自然で普通になりました。身体を無理に反らせないとこの姿勢ができなかったのに・・・なんか身長も伸びたみたい。」とHさん。
そうですね、猫背・不良姿勢は体内の環境にも影響し内臓の圧迫・ズレ等による機能低下の原因にもなります。
『悪い姿勢は体内にも影響を及ぼす』ということが言えます。
身体の痛みの他、内臓の不調、その他不定愁訴等でお困りの方はご相談下さい。
有難うございました。
5 月
25
2010
熱田区のY様、有難うございました。
普段重い手提げバッグを持つことが多いYさん、そのせいか首・肩に痛み・コリがひどく、頭痛もあるといった状態で非常に辛いとのご相談で、本日はこちらに来たことが有る方からのご紹介でお越しくださいました。
なるほど、バッグを持たせてもらうとかなり重たかったですね・・・「ちょっと中身を減らした方が負担がかからないですよ」とYさんに言うと、『学校で使う教科書、本など必要なものばかりで・・・』とのこと。
早速身体を診てみると、猫背。傾き有りの不良姿勢であり、脊椎・骨盤変位あり、足の左右差2cmと歪み、重心バランス異常が有ります。
痛みは、後頭部、側頭部、首、肩に圧痛があり、各部カチカチに硬いのを感じます。
まずは骨ボキ一切なしで歪み・不良姿勢を無痛で改善する気功整体で調整、痛みは、痛い所をゴリゴリ揉んだり、押したり負担かけることなく痛みを消す気功セラピーで無痛施術を行いました。
Yさんに、痛み具合、姿勢の変化について確認してもらいました。
「痛みが無くなりました!背中も以前の猫背じゃなくSの字姿勢ですね。こちらに伺う前に紹介してくれた人に痛くなくて姿勢が良くなり、痛みが無くなるって聞いてきましたが、正直ホントかな?と思っていたけどホントでしたね(笑)・・・」とYさん。
そうですね、こちらには今まで強い刺激の施術を受けていた方、色々行ったが良くならない方が多く、ほぼ整形外科、マッサージ、整体、ハリ等行ったことが有る方が大半ですね。
痛い施術が好き、といった方は別とし、大半の方はやはり痛みが伴う施術は怖いからイヤ、後で痛くなるからイヤ、といった方が多い事から一般的には痛くなく良くなれば・・・という方が多いと思われます。
そのような方は是非ご相談下さい・・・有難うございました。
5 月
24
2010
愛知郡長久手町のH様、有難うございました。
首の付け根、顎の周辺に痛みが生じ、特に朝が痛みがひどいのでどうしたものか?とのご相談です。
歯医者さんに行っても特に問題はなく、かといって辛いのでどうすることもできず悩んでいたそうです。
身体を診てみると、首・肩のコリ、耳の付け根から顎周辺に痛みが強く、カチカチに硬いのを感じます。
Hさんに、『睡眠中、歯ぎしりとか、歯を噛みしめたりはないですか?顎関節周辺、首・肩に負担がかかる場合が有りますよ。』と聞くと、「はい、よくしてると思います、他の人から言われたこともあります。やはり負担かかってますよね?」とHさん。
まずは、首・肩・うなじ・耳の付け根、顎関節周辺の痛み、コリを気功セラピーによる、揉んだり、押したり、痛い所に負担をかけずに筋肉を弛緩、痛みを取る無痛施術で解消させます。
Hさんに痛み具合、シコリの有無を確認してもらいました。
「さっきカチカチだった所が柔らかくなり痛みが無くなりました。しかし今後はどのように気を付ければよいですか?」とHさん。
そうですね、睡眠中の歯ぎしりとか、歯を噛みしめてしまう癖はなかなか難しいですね・・・
対策としては矯正歯科さんに専用のマウスピースがあるようですので、ご相談されると良いと思います。
痛み、コリ、筋肉疲労等は定期的に解消されることをお勧めし終了いたしました。
顎関節異常、噛み合わせの悪さも顎周辺、首・肩に影響する場合が有りますのでご相談下さい・・・
有難うございました。
5 月
23
2010
東区のG様、有難うございました。
1週間前から右のすねが痛くなり、歩くたびに痛むので日常生活に支障がある、とのご相談です。
心当たりとしては、長時間歩いたあとで痛みが生じた為に筋肉痛だと思いそのうち治るだろう、と思っていたが良くならず不安でした、とのこと。
身体を診てみると、特に骨盤変位による足の左右差が2.5cmとひどく、この状態では重心バランス異常となり、負担がかかりやすい部分が発生しやすくなります。
例えば左右対称の運動をしたとしても、左右の足にかかる重力が均等ではない、ということにより疲労しやすい部分が発生、痛みに・・・といった悪循環に陥る場合があります。
まずは、骨ボキ一切なし、無痛の気功整体で無理なく歪み・バランス異常を改善、すね(前脛骨筋)の痛みは揉んだり、押したり、痛いところに負担をかけずに痛みを消す気功セラピーで解消させます。
Gさんに歩いて頂き、痛み具合の確認をしてもらいました。
「あっ、痛くないです!しかし、足の長さが2.5cmも違ってたとは少しビックリでしたが、揃ってよかったです。膝も時々痛かったのも足の違いの影響も有るのですか?」とGさん。
そうですね、足の長さの違いとは骨盤のズレの結果であり、当然、膝にも負担が生じやすくなります・・・
また、膝だけではなく股関節、ふくらはぎ、足首、お尻、腰・・・と色々なところに影響する場合があります。
痛み・疲労がなかなか改善しない、といった方は早めにご相談下さい・・・
有難うございました。
5 月
22
2010
南区のN様、有難うございました。
1週間前に全身疲労でお越しになったNさん、今日は子供さんが病院で、『背骨が湾曲している、脊柱側湾症』と言われ心配になり一緒にお越しくださいました。
前傾姿勢になってもらい背中を見ると右肩甲骨周辺が左に比べて高くなっており、脊椎変位が見受けられます。
子供さんがしきりに「痛くないかな?大丈夫かな?」と心配されていたので、「痛くなくて身体が変化するから大丈夫だよ。」と説明すると安心した様子。
身体を診てみると、猫背・傾き有りの不良姿勢であり、脊椎・骨盤変位有り、足の左右差1.5cmと歪み・バランス異常が有ります。
痛みは、首・肩・背中に圧痛が有ります。
まずは気功整体の無痛施術により、骨ボキ無し、強い刺激は一切無しで歪み・不良姿勢を改善、湾曲した背骨をSの字姿勢にします。
痛みは気功セラピーによる揉んだり、押したりして痛む部分をさらに負担をかけることのない無痛施術で筋肉を弛緩、痛みを消します。
Nさんに、不良姿勢からSの字姿勢に変化した身体を鏡で見てもらいました。
「身体が自然と反っていて姿勢が良くなりました!痛いことするかな?と内心びくびくしていたけど痛くなくて変わったので良かったです。」とNさん。
Nさんのお子さんは中学生で成長期である為、身体の歪みを取り除くことにより悪要因が解消されることでしょう。
『若いから体の歪みは無いだろう??』ということはなく、心配な方は早めの処置をお勧めいたします。
有難うございました。